早寝早起きの習慣は、女性らしい美しさを保つ秘訣です。
女性らしい美しさとは、美容面だけではなく、心や身体の健やかさも含まれます。
早寝早起きによるメリットには、このようなものがあります。
1・心が穏やかになる
朝に起きて太陽の光を浴びると、セロトニンという神経伝達物質の分泌を活性化させてくれます。
セロトニンは怒りやイライラなどを抑制し、穏やかにしてくれる役割があります。
2・体内時計が整う・自律神経が整う
早寝早起きは人間の本能ともいえる自然な体のリズムです。
そこにできるだけ近づけ、毎日規則正しく行うことは、人間がもともと持っている体内時計、自律神経を整える役割があるのです。
3・朝の時間こそ面倒事を片付けるのに向いており、またその日に活動するための前向きな力を得ることが出来る
起きてすぐの朝は、脳内が一番クリアになっている時です。
朝のうちにやるべきことを行うことは、夜にそれを行うよりも効率よく行えます。
そして、朝に面倒なことを終わらせていれば、それがさらなるやる気を呼び、一日を前向きに過ごすことが出来ます。
ここでは大まかに挙げましたが、細かく見ていきますと
美肌になる、ダイエット効果、免疫力アップ、などさまざまな嬉しい効果があるのです。
さて、子どものころから、早く寝ることの重要性はさまざまな所で目にし、また耳にしていたかと思います。
これだけの効果が分かっていながら、中々実行できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もその一人です・・・。
そこで、なぜ早寝早起きを実行できないのか、続けるためには何が必要か、を考えていきます。
【なぜ、早寝早起きができないのか】
・遅く起きたため、早い時間には眠くならない。
・帰宅が遅かったため、早く寝るのがもったいない。
・するべきものごとが終わらず、もしくは考え事をしすぎて、気づけば寝るのが遅くなってしまった。
・夜の方が物事がはかどるような気がする。
・早寝早起きを試してみたけれど、どうしても朝が辛くて起きられない。
・次の日が憂鬱、もしくは楽しみで寝付けない。
【早寝早起きを続けるためには何が必要か】
・実際に早寝早起きを行っている人の話を聞いたり、先人の知恵を学ぶことにより早寝早起きのメリットを十分に理解し、自分の将来にとってどれだけの得になるのかを頭に入れる。
その上で、自分の意思で早寝早起きを行うことを決めること。
・早寝早起きは続けてこそ習慣付くもので、最初は辛いのが普通だと考え、続けることに意識を向けること。
・その日のうちにしたいことが終わらず夜更かしになってしまいそうな時は、翌日の朝にまわすこと。
実際に朝から活動してみて、夜に活動するよりもどれだけ効率が良いかを体験すること。
・次の日が憂鬱であったり、楽しみであるからこそ早寝が重要だということに気づくこと。
早起きしたときの朝の充実感、気分の晴れやかさを体感すること。
・入眠の時間をまず先に決め、それに合わせて一日のスケジュールを考えていくこと。
・必ず22時には寝なければ意味がないというような、厳しいルールでがんじがらめにはしないこと。
ルールは必要であるが、守れなかった場合にも翌日から改めて淡々とこなせるような心がけがあれば十分であること。
・寝る前のPCやスマホ、カフェイン、飲酒などは良くないと言われているが、何もかもダメだと決めつける前に自分で実際に行ってみて、合うものを取り入れていくこと。
・早寝早起きによって得られたと思われる良いことをたくさん見つけ出し、モチベーションにつなげること。
とくに、一つ目の自分の意思で早寝早起きを行うことを決めるということは、最も重要なことがらです。
誰かに言われたから行うのではなく、良さそうだから何となく始めるのではなく、
自分自身で、早寝早起きをする人間になりたいから行う!と決めることが、納得感をもって継続できる秘訣です。
早寝早起きに限らず、自分の意思で物事を決めて行うことは、「自分を信じ、自分の人生を生きる」ことにつながります。たとえ失敗したとしても、そこには深い充足感が訪れます。
私も、今日から早寝早起きを行うことに決めました。
頃合いを見て、結果の報告や良かったこと、あまり変わらなかったことなど、お知らせしようと思っております。
あなたも、今日から早寝早起きを始めてみませんか。
また、早寝早起きの習慣があるかたからの、こんな良いことがあった、こんな風にして毎日続けている、という素敵なご意見もお待ちしておりますね^^